top of page
2017 12/9 黒斑山 登山レポート

どうも、登山グループの「kichinari」です。
雪がついたら行こうと登山グループのメンバーと以前より話していたのが、この浅間山を見る為の黒斑山外輪山登山です。
先週行く予定でしたが、強風の予報だったので1週間遅らせて行ってまいりました。
とにかくデカい「浅間山」は迫力満点でした。
黒斑山外輪山 地図

・ コースタイム
車坂峠登山口 7:00 → トーミの頭 8:30 → 黒斑山 9:00 → 蛇骨岳 9:30 → Jバンド 10:30 → 湯ノ平分岐休憩 12:00 → トーミの頭 13:10 下山 14:00
黒斑山山頂まで: 2時間30分
外輪山1周: 6時間
・ 駐車場
浅間山外輪山を周回するコースです。今回は風が無く天候が良かったので、外輪山1周のコースを歩きました。
Jバンドと草すべりの斜面が急坂です。危険なポイントが嫌な人は「蛇骨岳」か「黒斑山」まで行ってピストンするのが良いと思います。それでも、十分に浅間山の絶景は楽しめるコースです。
![]() 早朝6時、登山口のある「車坂峠」の駐車場からの1枚。「朝焼け」「雲海」「富士山」と朝一で「ラーメン、カレーセット、デザート付き」の様な景色を拝む事が出来ました。 | ![]() AM7:00 準備をして登山スタートです。雪はふかふかなので、「アイゼン」は装着せずに登り始めました。 |
---|---|
![]() 登り初めて30分位での景色。「八ヶ岳」と「北アルプス」が見えます。北アルプスはもう すでに真っ白に雪化粧していました。「冬の燕岳とかも行ってみたいなー」とふわっと思う様な景色でした。 | ![]() 1時間程登ると、いよいよ「浅間山」が見えてきました。テンションが上がります。 |
![]() 槍ヶ鞘まで来ました。「浅間山」が完全に姿を現します。遠くから見てもデカい「浅間山」ですが、まじかで見るとその大きさに圧倒されます。浅間山からは噴煙がもくもくと上がり、まさに活火山の山容です。 |
![]() |
---|